リリース日:2023年12月26日
【本バージョンアップ実施時注意事項】
株式会社プロットは 1 月 5 日をもって株式会社 CYLLENGE へと社名変更いたします。
製品内の画面やドキュメント内に社名が記載されている場合、本バージョンアップにて変更されます。
[再起動]
今回のバージョンアップでは不要です。
[運用変更]
アプライアンス版環境に関しまして、セキュリティ強化のためセキュリティ強化パッチ(FS_security_enhancement_patch_1, FS_security_enhancement_patch_2)を事前に適用していただくこととなりました。
より安全にご利用いただくため必ず適用のほどよろしくお願いいたします。
なお、本セキュリティ強化パッチを適用いただいていない場合、2023年10月31日以降のバージョンアップパッチ及びその他パッチ適用は行えなくなります。リリース日が以前のバージョンアップパッチにおいても適用できなくなります。
- FS_security_enhancement_patch_1
- FS_security_enhancement_patch_2
※ 適用されていない場合、バージョンアップパッチのアップロードに失敗しますので、ご注意ください。
※ 本バージョンアップも含みます。
※ 2023年7月以降に出荷されたFast Sanitizerは、セキュリティ強化パッチは適用済みとなっていますので適用は不要です。
詳細につきましてはFAQ(https://cyllenge.zendesk.com/hc/ja/articles/8254310825487/)をご覧ください。
[UI変更]
管理者ユーザーのUIの変更がございます。
後述の「機能追加1,2,3,4」「その他調整1,6,7」が該当します。
今回のバージョンアップでは一般権限ユーザーのUIの変更はございません。
[弊社他製品と連携している場合について]
・Smooth File
今回のバージョンアップでは連携に関する変更はございません。
ただし可能な限り全製品最新でのご利用を推奨しております。
・Smooth File ネットワーク分離モデル
今回のバージョンアップでは連携に関する変更はございません。
ただし可能な限り全製品最新でのご利用を推奨しております。
・Mail Defender
合わせてver 1.11.6にバージョンアップをしてください。
バージョンアップが実施されていない場合、zipファイルの連携に失敗が発生します。
【リリース内容】
【機能追加】
1. SNMP設定を追加しました。
ネットワーク経由で使用率やログなどの各種監視を行うためのSNMPの設定と確認を行うことができます。
「システム」>「SNMP設定」より設定できます。
詳しくはマニュアル 18. SNMP設定 を参照してください。
2. 圧縮ファイル無害化時に、圧縮内部のファイル名の先頭に文言を追加する機能を追加しました。
「システム」>「無害化モード設定」>「ファイル名先頭追加文言(無害化)」>「圧縮ファイルの場合」より設定できます。
デフォルトで「圧縮ファイル名のみに追加」となります。
詳しくはマニュアル 16.1. 無害化モード設定 を参照してください。
3.圧縮ファイル無害化時かつ圧縮内部のファイルを無変換で出力する場合に、圧縮内部のファイル名の先頭に文言を追加させない機能を追加しました。
「システム」>「無害化モード設定」>「ファイル名先頭追加文言(無変換)」>「圧縮ファイルの場合」より設定できます。
デフォルトで「内部の無変換対象ファイル名に追加」となります。
詳しくはマニュアル 16.1. 無害化モード設定 を参照してください。
4. ユーザーのパスワード変更画面の表示切替機能を追加しました。
「オプション」>「パスワード設定」より設定できます。
デフォルトで「表示する」となります。
詳しくはマニュアル 10. パスワード設定 を参照してください。
【不具合修正】
1. 一部のExcel2007形式のファイルを、「無害化モード」の「バイナリ除去モード」で無害化後に破損することがある問題を修正しました。
2. PowerPoint2007形式のファイルでOLEを使用したグラフを作成している場合、「無害化モード」の「バイナリ除去モード」で無害化後に破損する問題を修正しました。
3. ログローテーションに失敗し、ログが際限なく記録されることがある問題を修正しました。
4. Wordのフォームコントロール無害化後に、「エラー! ブックマークが定義されていません」と表示される不具合を修正しました。
5. Word2007形式のファイルの無害化で除去できていないフォームがある不具合を修正しました。
6. 以下全ての条件を満たすとき、無害化失敗する不具合を修正しました。
・無害化するファイルの拡張子が「xlsx」「xlsm」「xls」「xltx」「xltm」「xlt」である
・ブックの保護「現在のシートの保護」または「ブック構成の保護」を使用している
・ブックの保護「パスワードを使用して暗号化」を使用している
・上記2つのパスワードが異なっている
7.以下全ての条件を満たすとき、無害化後にファイルが破損する不具合を修正しました。
・「無害化モード」を「カスタムモード」に設定している
・「Microsoft Word」「Microsoft Excel」「Microsoft PowerPoint」「Microsoft Visio」の項目で「OLE(Office)」のチェックを外している
・無害化するファイルの拡張子が「docx」「docm」「dotx」「dotm」「xlsx」「xlsm」「xltx」「xltm」「pptx」「pptm」「ppsx」「ppsm」「potx」「potm」である
・上記ファイルに「doc」「xls」「ppt」の拡張子のファイルをOLEとして埋め込まれている
8.「MIME TYPE 確認」をONに設定し、未登録のMIME TYPEであるファイルを「bz2」「gz」「xz」で圧縮し無害化した場合に作成されるresult.txtにエラー内容が複数記載される不具合を修正しました。
9. PDF/A形式の「pdf」ファイルで無害化失敗する問題を修正しました。
※無害化後はPDF形式のファイルとなります。
10. アンチウイルスオプションご利用時に、アンチウイルス設定の「アンチウイルス定義ファイル確認」より定義ファイルの日付が確認できない問題を修正しました。
11. APIモデルでご利用できる「docx」「docm」「dotx」「dotm」ファイルの「再暗号化」機能で、書き込みパスワードでの保護となっていた問題を修正しました。
12. APIモデルでご利用できる無害化内容取得機能で「sanitized_result.xml」を無害化した場合に、無害化後ファイルが消失する不具合を修正しました。
13. Word2007形式のファイルの無害化に失敗することがある不具合を修正しました。
14. ZIPファイル解凍時に文字化けしてしまう不具合を修正しました。
15. 一部の環境でsyslogに圧縮ファイルの内部ファイルを記載する際、改行できていない問題を修正しました。
16. 起動時にデータベースにアクセスできない不具合を修正しました。
【その他調整】
1. 各種項目の余白、並び順などのレイアウトを調整しました。
2. 「システム」画面の「ネットワーク」の説明内容を調整しました。
3. オプション > 操作ログ一覧のログ種別名を追加し調整しました。
オプション > 操作ログ一覧 > 検索 のソート順の調整も行っております。
4. 脆弱性への対応を行いました。
5. 「csv」「mp3」の無害化時にMIME TYPE確認をシステム内部固定の内容で確認を行っていましたが、「MIME TYPE 管理」に登録されている内容で確認するように調整しました。
※これらの拡張子は脆弱性の観点からMIME TYPE 確認をOFFにしていても無害化時は必ずMIME TYPE 確認が実行されます。
6. 「無害化時にファイル名の先頭に追加する文言」を「ファイル名先頭追加文言(無害化)」に文言変更しました。
7. 「無変換時にファイル名の先頭に追加する文言」を「ファイル名先頭追加文言(無変換)」に文言変更しました。
8. 「mp4」拡張子のファイルの処理を調整し、無害化速度パフォーマンスを向上しました。
※パフォーマンス変更率はファイルによって異なります。
9. システムロゴを変更しました。
10. カスタムモード利用時にExcel、Word、PowerPoint、Visioの無害化処理パフォーマンス向上しました。
11. システムから出力されるエラー内容を細分化し調整しました。
12. カスタムモードの「AutoCAD (dwg)」を「AutoCAD (dwg,dwt,dws)」へ文言変更しました。
【マニュアル調整】
【管理者向けマニュアル】
[内容更新]
・ 6.1. 操作ログ 一覧
・ 12. MIME TYPE 管理
・ 16.1. 無害化モード設定
・ 28.1. syslog一覧
・ 33.2. 対応ファイル一覧
・ 36. FAQ
・ 目次の視認性・利便性向上のため、「概要」の表示方法を調整
[新規追加]
・ 10. パスワード設定
・ 18. SNMP設定
・ 32. 圧縮ファイル無害化時のresult.txt
・ 34.3. 動作保証外 文字一覧
【一般ユーザー向けマニュアル】
[内容更新]
・ 6.1. 操作ログ 一覧
・ 11.2. 対応ファイル一覧
・ 13. FAQ
・ 目次の視認性・利便性向上のため、「概要」の表示方法を調整
[新規追加]
・ 10. 圧縮ファイル無害化時のresult.txt
・ 12.3. 動作保証外 文字一覧